2011年10月27日木曜日

DDCカレンダー2012、amazonで予約受付中です

お知らせです! 
「Delicious Dining Club レシピつきFOOD & CUISINE CALENDAR  2012」
ができました。11月1日発売です。
FOOD & CUISINEとあるように、
季節の食材とお料理の写真が、2012年の12ヶ月を彩ります。

たとえば 2月はチョコレートトリュフ、3月は早春のほろ苦野菜たち。

会員の皆様にはおなじみの写真も、未発表の写真もあります。
12ヶ月の写真ををちらっとお見せしますね。
カレンダーのサイズ、かなり迷ったのですが
「キッチンやダイニングで使うんだったら、あまり大きすぎない方がいい」という
上田シェフのアドバイスをいれて、21×23cmのコンパクトサイズにしました。
書き込みスペースもたっぷり取ってありますので、使いやすいです。

現在、amazonにて予約開始しています。
こちらへどうぞ! →

クリスマスや年末のちょっとしたプレゼントにもいいと思います。
お料理好きのお友達にもぜひすすめてくださいね。

手始めに?まずはカレンダーを作ってみましたが
2012年は、素敵なレシピブックも制作しますよ~。
どうぞお楽しみに!

(田村)

2011年10月25日火曜日

コラボイベント終了、ありがとうございました!

ご報告が遅くなってしまいましたが、先週土曜日に行われた
DDC×HOME KITCHENSのイベント、
おかげさまで盛況のうちに終了いたしました。ありがとうございました!
お料理とキッチンと食べることが好きな、熱意のある方々が集まってくださり、
和やかな雰囲気のうちにスタートです。
会場は「ウェルネスコンプレックス レテ」のキッチンスタジオ。
黒御影石とナチュラルな木の素敵なキッチンは、
窓際でクッキングライブを見守っている、
リブコンテンツ田原由紀子さんのデザイン・設計です。
上田シェフ、いきなり大きなこん棒を手に何を…?
失礼、これは特大のめん棒でした。
「これ、我が家の武器なんです」と皆さんを笑わせつつ、
キッシュの生地をのばしているところ。
このあたりからライブはグーッと盛り上がり、
皆さん席を立ってアイランドの周りに集まり、質問が飛び交う状態に。
ホント、お客様と話をしながらお料理が進んでいく、まさにライブです。

この日のメニューのひとつは、DDCのWinterレシピ
Step by Stepにてご紹介しているサーモンとブロッコリーのキッシュ。
このレシピ、生地がサクサク、卵をたっぷり使ってふんわり仕上げる黄金比率なので
絶対においしくできるのです。私もよく作りますよ。
HOME KITCHENSの撮影に作って持って行ったこともあるので、
まさに、DDC×HOME KITCHENSコラボレシピだ!
ということもあって、この一品になったのです。
これが、その時の写真。
Photo by Junichi Harano

もうひとつのレシピは、この日のために開発していただいた
チキンのオニオン煮込みです。
今回もご協力くださった「ル・クルーゼ・ジャポン」さんから
上田シェフも私も大のお気に入りのお鍋
「ココット・ジャポネーズ」1つだけで作れる本格煮込み!
お料理の写真が撮れなかったので、
イベント終了後にいただいた「まかないごはん」の写真で失礼します…。
裏技つきでじっくり炒めたオニオンのソースに、ミントがよく合うのです!
ココット・ジャポネーズは、ご存じの方も多いと思いますが、少し浅め。
すき焼き鍋としても使えるので、ジャポネーズの名前がついたそうです。
お肉やお魚を焼いて、そこにワインや野菜を入れてソースに仕上げる…
という調理法のフランス風煮込みにはぴったりのお鍋です。

HOME KITCHENSの撮影にも使いましたよ!こんな感じで。
Photo by Junichi Harano
クッキングライブが終わって休憩時間になっても、
上田シェフの周りには質問をしたりお話を楽しんだりする皆さんの輪が!
そしてその間に、ダイニングコーナーでセミナーの準備をする田原さん。
そう、後半は、田原さんのオーダーキッチンミニセミナーです。
私達が1年がかりで制作、12月14日に発売される
22組のキッチンの写真を見ていただきながら、
オーダーキッチンって何?という概説、そして
どんな家族がどんな暮らしを、どんなキッチンでされているのかを
楽しくお話しいただきました。
衝撃のBEFORE/AFTERに、驚きの声が上がっていましたね。
やっぱり、暮らしにぴったりのキッチンっていいなぁ、と思わせてくれます。
(プロジェクター上映中、写真が暗くてごめんなさい!)
 その間にキッチンでは、みなさんに召し上がっていただくお料理準備中。
こういう動きが厨房の料理人って感じで、いちいちかっこいい上田シェフ。
さてさて、お待ちかねの試食タイムですよ~。
今回の白ワインも、上馬の「カーヴ・ド・プティットメゾン」さんにご用意いただきました。
1人でご参加の方も多かったのですが、
各テーブル、大変盛り上がっていて笑い声が響き、
話しかけに行くのが申し訳ないほど…?
でも、アイランドキッチンの周りで、スタッフみんな、にっこりです。
皆さんに、楽しんでいただけたみたいだね、って。

いよいよ12月に発売される本を会場で予約してくださった方々も大勢いて、
とてもありがたかったです。
先行予約の方には、こんな素敵な卓上カレンダーを差し上げています。
天然木のホルダーつき。

このノベルティカレンダー、在庫わずかなので、
ご興味のある方、ご予約お急ぎくださいね。
先行予約はコチラで受け付けております。→ 

というわけで今回もご参加の皆さま、ご協力くださった方々、
本当にありがとうございました。
皆さんのおかげで、また新しい地平が開けた気がします!

そうだ、DDCは来月、ちょっとした新展開を予定しています。
引き続き、どうぞお楽しみに!!

(田村)

2011年10月19日水曜日

10月22日(土)コラボイベント準備中です

今週末のDDC×HOME KITCHENSイベントは
満席御礼、エントリーを締め切らせていただきました。
ありがとうございました。
こんなポスターもでき上がっています!

今回は、DDC会員でない方にも多数ご参加いただけるようです。
おいしいお料理とキッチンの楽しいお話で
張り切ってお迎えしますので、どうぞお楽しみに。

(田村)

2011年10月5日水曜日

10月22日(土)コラボイベントのお知らせ

こんにちは。今日は肌寒い雨の一日になりそうですね。

先月のイベントの興奮もまだ覚めやりませんが(笑)、
今月もまた別のイベントを企画しました。

今回の会場は、素敵なキッチンスタジオ。(コチラです→
大好評、上田シェフのお料理ライブとともに、
このキッチンの作り手であるリブコンテンツの田原さんが、
オーダーキッチンのお話をしてくれることになっています。
そう、このイベントは、私が編集担当をしている
11月25日に発売予定の本「HOME KITCHENS」とのコラボなのです。


「HOME KITCHENS」は、 素敵なキッチンと食卓がたくさん登場する、
幸せシーン満載のインテリアブック。
自分にぴったりのキッチンを持つことで、
楽しさにあふれたていねいな暮らしを実現した人たちのキッチンを
じっくり見せています。
当日はこの本のご紹介もちょっとだけさせていただきますが
DDCの会員の方々や、ウェブをご覧くださっている皆さまにも、
きっとご満足いただけると思います。
(当日ご予約くださった方々には、
こんな可愛いオリジナルカレンダーをプレゼントします↓)


そして、前回大好評だったおみやげ、
ル・クルーゼさんのラムカン・エトワールにつづき
なんと今回も、快くご協賛を引き受けてくださり
素敵なおみやげをご用意することができました。
DDCからのささやかな記念品もお配りします。

前回も強く思ったのですが、
何より、お客様とリアルでお会いできることはとても楽しく、
たとえ少人数でもこういう会は
「好きな世界が同じ」という同志が引き寄せられる魔法の場。
食が好き、料理やおもてなしが好き、インテリアが好き。
そんな素敵な仲間が、
DDCとHOME KITCHENSの世界を仲立ちに、集ってくれたら
作り手としてこんなにうれしいことはありません。


というわけで、実はまだ制作まっただ中なのですが、イベント敢行と相成りました。

お申し込み方法はコチラです。
前回と同じ、上田シェフとお揃いのシャツで、お待ちしております。
ぜひ、ご参加くださいね。

 (田村)

2011年9月29日木曜日

秋のメニュー続々

こんにちは。もう9月も終わり、さすがにすっかり秋めいてきましたね。
秋の深まりに向け、DDCでは引き続き11月にかけて、
少しずつメニューを増やしていきます。


初のイベント終了後1週間以上たちましたが
その後もお客様からうれしいご感想メールをいただいていますので
再びご紹介いたしますね。

料理、スタイリング、写真のそれぞれについて
詳しい感想を書いてくださったお客様。
とても熱心に質問してくださっていた姿が印象的でした。→

当日のディスプレイを参考に、さっそくご自宅で実践してくださったお客様。
お子さんのエピソード、微笑ましくてとても可愛いです。→

(イベント直後に感想をアップしてくださった方々のリンクは、
コチラでご紹介しています。→☆)

イベントでご協力くださった、ル・クルーゼさんの
秋のニューカラー「リネン」も大反響。→

皆様、本当にありがとうございます。

今後、またイベントも企画いたしますし、
これからもDDCを毎週チェックしてくださることで、
何か新しいアイディアを発見して、
楽しい日々に役立ててもらえることを願っています。

秋のメニューの撮影風景です
さて、本日は木曜日。毎週恒例の新メニューアップの日です。
木曜夜9時(何度も&古いけど、ザ・ベストテンの時間ってことで覚えてくださいね)、
を、これからもどうぞお楽しみに!

(田村)

2011年9月22日木曜日

DDCユニフォーム。

こんにちは。カメラマンの澤崎です。
DDCの初イベント、無事終えることができました。
お客様にも喜んでいただき、満足されて帰られた様子を見届け、
一安心です。
来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

徳永さんがイベントの為につくってくれました。
小山さんのスタイリング。素敵です。

今回、小山さんから「みんなでお揃いの白いシャツを着よう。」
との提案があり、
数年前に雑誌の取材で伺って以来の私のお気に入り、
モリカゲシャツを薦めたら、即、決定。
DDCのユニフォームになりました。
白の上質でシンプルなデザインで、大きめのボーダーニットのくるみボタンがポイント。

上田シェフの絶妙トーク。


 
ポイントを押さえた、小山さんのスタイリング講座。


モリカゲさんのシャツは着心地がよくシンプルなデザインの中に
少し遊び心があり、
ボタンが凝っていたり、生地や、プリントが工夫されていたりと、
ディテールが面白く、大好きなシャツです。

みんなで記念写真


今回、イベントの開催に合わせて、同じ物を至急揃えて下さいました。
ありがとうございました。

(澤崎)

2011年9月21日水曜日

クッキングイベント、ご来場ありがとうございました!

昨日はあいにくの雨になってしまいましたが、
Delicious Dining Club初めてのクッキングイベント、
盛況のうちに終了いたしました。
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。

今日はさっそく、イベントのレポートをお送りさせていただきます。
一昨日のエントリーにも掲載したポスターは、
DDCのウェブ担当・徳永さんのデザイン。
雨に濡れながら、皆さんのご案内役をけなげに務めてくれています…。

場所は、下北沢のfog。大人気の雑貨ショップなので、
ご存じの方も多いと思います。
こちらの2階が、記念すべき会場となりました。

受付のテーブルのディスプレイです。

アンティークのテーブル&チェアがゆったりと置かれた、
シンプルでいて上質なインテリア。
素敵な空間で皆さんをお迎えできて、とてもうれしかったです。
fogの関根由美子さん、口広真由美さん、どうもありがとうございました。

これまでに撮りためたDDCの料理写真の中から、秋のメニューを選んでピンナップ。
これらの写真はこの後、小山佳子さんのスタイリングミニレッスンにも使われました。

今回のイベントはなんと、あの人気ブランド「ル・クルーゼ」さんのご協賛をいただき
「ココット・オーバル」「ココット・ロンド」の秋の新色 、
「リネン」を使用させていただきました。
パリのオー・プランタンの限定カラーが、この秋初の日本上陸だそうで
ナチュラルでノスタルジックな絶妙のカラーリングです。
ハンドルのメタリックカラーも実にシック。 みんなで「欲しい~」と連発。

ル・クルーゼさんにはご参加の皆さんへの
豪華なおみやげもご用意いただき、本当に感謝しきりです。

上田淳子シェフは会場到着直後より、
厨房とデモンストレーションテーブルを忙しく行ったり来たり。
サイドテーブルに、お鍋も材料も調理道具も、すっかり準備万端です。

DDCチーム全員からの簡単なご挨拶のあと
いよいよ、お料理デモンストレーション開始。

上田淳子シェフは自宅料理教室をもう20年近く続けており、
お料理はもちろんのこと、人を教えることにかけてもプロ中のプロ。
最近はTV出演なども多く経験していることもあって
アドリブを交えた楽しいトークは、
ご参加くださった皆さんをぐっと引きつけていたようです。


お料理や食べることに興味のあるお客様が集まったので
会場は和やかながらも真剣な雰囲気に包まれます。
皆さんが熱心にメモを取られて、質問も活発になさっていたのに感動しました。

さて、料理4品ができ上がったところで、
盛りつけたお皿とともに、レッスンは小山さんにバトンタッチ。
お料理に合わせた器の選び方やテーブルのスタイリングのコツ、
小道具の組み合わせ方などをアドバイスしてもらいました。

いわゆる「テーブルコーディネート」とはまた違う、
プロのスタイリストだからこその「色」や「質感」のお話。
さりげないけれど心のこもったおもてなしの方法など、
短時間でしたが、充実した内容だったと思います。
スタイリングレッスンの後は写真撮影タイム。
会場を自由に撮影していただきました。
今はお料理を一眼レフなどで撮影してブログにアップされる方も多く、
カメラマンも同席していましたので、 撮影についての質問も飛んでいました。

テーブルについて試食していただきながら、自由にご歓談。
チームメンバーも席をまわって、ご挨拶させていただきました。
ご参加いただいた皆さん、とても素敵な方々でした。
ここで出会った方々がお友達になってくれたりしたら、とてもうれしいです。

平日の昼間でしたが、少しだけワインもサーブ。
この日のメニューに合わせて選んだ、ブルゴーニュのロゼです。
(写真がなくてごめんなさい、撮影している余裕がありませんでした…)

上馬のワインショップ プティットメゾン」さんのセレクト。
今後、こちらのお店でDDCワインセミナーなども予定していますよ~。

初めての開催だったので、慣れない点も多く
舞台裏では(実は)小さなハプニングも少々ありましたが
あたたかく見守ってくださった皆さんのおかげで、無事終了することができました。

今年2月に誕生したDelicious Dining Club、
これまではウェブサイトでの情報発信のみでしたが
今回初めて、リアルの場での交流が持てたこと、
大きな一歩だったと思っています。

お帰りになる際、皆さんが笑顔だったのがとてもうれしかった。
「毎シーズンやってください!」と声をかけてくださった方、
すぐに感想メールを送ってくださった方、本当にありがとうございました。

今後もまた、皆さんに喜んでいただけるイベントを企画してまいりますので
どうぞお楽しみにしていてくださいね。

おまけ。
反省会の後、みんなでハイテンションな写真を。
タイトル 「DDCチーム 秋のフルーツ添え」
次回も、このスタッフでお届けします!
お揃いの白いシャツについては、次のブログエントリーにて…。

(田村)